早食い【咀嚼不足】が腸に穴をあける!?

011-688-1212
〒006-0819 札幌市手稲区前田9条11丁目3-68
施術時間:【午前】9:00〜12:00 / 【午後】14:00〜20:00
休診日:毎月朔日・毎週水曜日(臨時休業日はHPの院内ニュースから確認して下さい)
011-688-1212
〒006-0819 札幌市手稲区前田9条11丁目3-68
施術時間:【午前】9:00〜12:00 / 【午後】14:00〜20:00
休診日:毎月朔日・毎週水曜日(臨時休業日はHPの院内ニュースから確認して下さい)
早食い【咀嚼不足】が腸に穴をあける!?
みなさん、こんにちは!
手稲区のまつばら鍼灸整骨院 院長の松原です。
・
前回の鼻呼吸の話から、早食い【咀嚼不足】の話に繋がってしまい
今回は、『早食い【咀嚼不足】が原因で腸に穴が開く!?』という話をしたいと思います。
・
突然ですが、みなさんは食事の時に一口飲み込むのに何回噛んでますか?
私も以前は「カレーは飲み物だ!」と自信を持って言える程の自他ともに認める早食いでした(^_^;)
・
でも、今は30回以上は自然と噛む習慣が身についています。
ただ噛むのではなく、前歯の切歯は食べ物を噛み切るため、
尖った犬歯は食べ物を切り裂くため、
奥歯の大小臼歯は食べ物をすり潰すためと各々役割があるので、意識して使うようにしています。
各歯で噛むことによって、唾液を分泌する唾液腺と呼ばれる袋を刺激して口の中に唾液が染み出してきます。
・
ですから、早食いによる咀嚼不足、片方の歯だけで食べる、
または奥歯であまり噛まないなどの習慣があると唾液腺が詰まり、
口が渇いてしまい口腔環境が悪化し虫歯、歯周病、口臭などの原因にもなってしまいます。
・
・
そろそろ腸の話に移りましょう
・
食べ物は咀嚼により細かく潰され飲み込まれ食道を通り胃に運ばれ胃酸で溶かされ、
十二指腸で消化液と混ざり合い消化分解され、小腸で栄養素が体内に吸収され、
大腸で水分が吸収され、肛門から便として排泄されます。
・
・
咀嚼不足だと、細かくないままの状態で胃に運ばれるので
通常よりも胃酸を多く出さなければなりません!溶かすのに時間もかかります。
大量に出された胃酸は自身の胃の粘膜まで溶かそうとするので、
胃炎、胃潰瘍、逆流性食道炎などの原因にもなってしまいます。
・
・
いくら大量に胃酸を出しても咀嚼不足を補えるほどの作用はないので、
十二指腸でも大量に消化液を放出しなければなりません!
ここで分泌される消化液は膵臓でつくられる膵液、
肝臓でつくられ胆嚢で濃縮され分泌される胆汁です。
大量に出すということは大量につくらなければならないので、
膵臓と肝臓に余計な負担をかけることになり、糖尿病のリスクも高まってしまいます。
・
・
消化液の作用をもってしても咀嚼不足を補えません。
細かくないままで小腸に運ばれてしまいます。
小腸の表面はとても細かい網目になっていて、
細かく消化分解された栄養素のみを体内に吸収する仕組みになっています。
・
しかし、咀嚼不足だと本来の細かい網目では栄養素を吸収できず栄養不足になってしまうので、
まさに断腸の思いで網目を広げてしまいます。
これで栄養素は吸収できるようになりますが、本来血管を通るべき大きさではないので、
血管が詰まりやすくなりますし、特に細い毛細血管が影響を受けやすいです。
手足の末端部で詰まれば末端冷え性、肺で詰まれば肺梗塞、心臓なら心筋梗塞、
脳なら脳梗塞などのリスクが非常に高くなってしまいます。
・
また、未消化のままで体内に吸収されると、
体内の免疫細胞がそれを異物と認識して攻撃してしまうのでアレルギー症状も引き起こされます。
アトピー性皮膚炎、喘息、関節リウマチなどの原因のひとつにもなりかねません。
・
・
そして注目してほしいのが脳との関係です。
今や65歳以上の高齢者の7人に1人と言われている認知症は、
脳にアミロイドベータやレビー小体という特殊なタンパク質が蓄積して
脳神経細胞を死滅させることにより起こると解明されました。
本来タンパク質のままでは腸で吸収できないので消化液によって
アミノ酸にまで分解して体内に吸収されます。
咀嚼不足により腸が網目を広げてしまったために、
タンパク質のままで体内に吸収されてしまったのかもしれません!
これにストレスや食の偏りにより活性酸素が体内で過剰に発生することにより、
タンパク質が酸化して特殊タンパク質となり脳に蓄積されてしまうのではないでしょうか?
同じようなことがパーキンソン病でも考えられます。
・
・
これらの脳細胞の変性が原因で引き起こすとされている病気の方たちに
共通している症状に『便秘』があります。
咀嚼不足により胃腸で消化・分解するのに時間がかかるため、
胃腸の蠕動運動が低下し慢性の便秘となり、腸内環境が悪化し、
活性酸素が過剰になり細胞を酸化させてしまいます。
・
・
近年の食品業界は、『柔らかくて口の中でとろけていくような食感』=『美味しい』ってイメージないですか?
日本は世界有数の豊食国家で、ミシュランガイドで星を獲得した飲食店の数が世界一多い国です。
それだけ美味しいものが身近にあり、食べる機会も多いので、自然と噛まなくていい習慣になってしまったのかもしれません。
・
・
病気になってしまってからでは、食事制限などにより食べたいものも食べれなくなってしまいます。
いつまでも食事を美味しく楽しむためにも、まず咀嚼不足を快善しましょう!
◆◇————————————————————◇◆
ココロとカラダとエネルギーが調和した健幸美へチューニング♪
休みなく働き続ける細胞ちゃんたちへのブラック企業化を快善♫
体温を1℃上げて地球の気温1℃下げようぜ♬
まつばら鍼灸整骨院
~あなたの悩みが喜びに変わる治療院~
〒006-0819 札幌市手稲区前田9条11丁目3-68
施術時間:【午前】9:00〜12:00 / 【午後】14:00〜20:00
☎011-688-1212
休診日:毎月1日と毎週水曜日
*
《当院のミッション》
*
《ミッション遂行アイテム》
*
からだチューニング整体とは、
天城流湯治法と身体テンセグリティー構造理論に基づく手技による筋膜・頭蓋骨格・
内臓へのアプローチによって、体内の血液・リンパ・水分・神経の滞りを快善し、
丹田呼吸によりグランディングさせ、老廃物を便で出す排泄力を高めるセッションです。
顔や姿勢、肌や筋肉の状態から、身体の中に隠された不調や未病、
性格や考え方を読み取り、それを快善できるセルフケアも丁寧に指導します!
歪みを整え呼吸の仕方を変えるだけで、不眠・便秘・冷え症・
自律神経の乱れ・慢性疲労をスッキリと解消させます。
*
便秘の改善、睡眠の向上、自律神経と体温コントロール、脳疲労の回復
リラックス効果、むくみ解消、疲労回復力向上、体温上昇
呼吸の改善、姿勢の改善、排泄力の向上、ストレス軽減
*
*
●からだチューニング整体【温癒…ぬくもり】 60分…6,500円
リラックス効果、むくみ解消、疲労回復力向上、体温上昇
呼吸の改善、姿勢の改善、排泄力の向上、ストレス軽減
*
*
●からだチューニング整体【息吹…いぶき】 40分…5,970円
呼吸の改善、姿勢の改善、排泄力の向上、ストレス軽減
*
*
※身体の歪みや表情から思考の癖・感情の不調和・エネルギーの滞りを読み取り
心地良い手技で癒着を剥がし、骨で立てる身体に矯正し、呼吸を3倍深くして、
氣・血を巡らせ、リンパを流し、様々な社会的ストレスに影響されないように
心と身体とエネルギーの軸を整えていきます。
⇒からだチューニング整体とは?*
*
まつばら鍼灸整骨院公式ホームページ
*
*
札幌市手稲区で噂の
*
◆まつばら鍼灸整骨院公式LINE@◆
施術の予約やお悩み相談
特典
e-nazuma7【イナズマセブン】
登録者だけの
*
*
◆まつばら鍼灸整骨院公式サポートウォーター◆
この水ただモノではない!
カラダをクリーン&元気をチャージ!
オンラインストア
【イナズマセブン】で元気をチャージ!!
*
*
◆◇————————————————————◇◆